時の記念日って名前は聞いたことありますよね。でも、どういう日?と聞かれると説明できる人は意外に少ないんじゃないでしょうか。時間について考える日ではありますので、具体的に見ていきましょう。

スポンサードリンク

なんで時の記念日は6月10日? その由来とは?

watch-1113615_640
時の記念日が6月10日とされたのには、2つの由来があります。1つは、日本で初めての時計が、時を刻んで鐘を打った日だからといわれています。

もう1つは更に古く、なんと天智天皇の時代にまでさかのぼります! 当たり前ですが、そんな昔には今みたいな時計は無かったわけです。しかし、時間の把握は必要。そこで、出てきたのが水時計です。天智天皇が設置した水時計が時を刻んだことに因んでという説があります。水時計って、日時計と違って天候に左右されないので、的確に時間を示すことができたんです。

当時としてはかなり画期的だったというわけですね。それから、ずっと後になった大正9年(1920年)に東京天文台と生活改善同盟会によって6月10日が「時の記念日」として制定されました。

時の記念日とは何? 結局何をする日なの?

-shared-img-thumb-C789_tokeiwokakuninsurudansei_TP_V
時の記念日とは、じゃあ何のためにできたのか? と疑問に思いますよね。わざわざこんな日を作ったなら理由があるはずです。

まず、時の記念日ができた大正中期は、近代化が進められている真っ只中です。日本が大きく変わろうとし、生活様式には「時間厳守」「効率化」が求められるようになってきます。

現代でも、効率化はよく言われていますが、その流れはもう大正期からできていたというわけです。当時の文部省も時間を尊重するということを教育上推奨し、「時間を正確に守ること」が謳われました。それまでの日本人はあまり時間を気にしていなかったということになりますね。

スポンサードリンク

現在の日本人像とはちょっと違ってたんでしょうね。現在は、その時間尊重の考え方が比較的浸透しているということだと思います。そんな「時の記念日」には、今でも「時間」に関する教育が様々なところで行われています。幼稚園や小学校で、時計工場や時計屋さんの見学、オリジナル時計作りなどを経験された人もいるかと思います。

時間を守るということは最低限のルールですので、子供たちにもそれを是非引き継いでいってほしいですね。また、それに加えて現在では、過ぎ去った時間がいかに大切かを考える日というニュアンスも含まれてきています。とにかく、時間の大切さについて考えよう!という日であることは間違いないようです。

時の記念日に自分の時計を制作してみよう!

clock-922379_640
時の記念日にはオリジナルの時計を製作して、時間について考える機会を持ちましょう! おすすめのサイトを紹介します。

折り紙で腕時計を作ってみませんか?簡単な作り方が分かりやすく載っています。時計に興味を持ちだした子供にオススメです。
ほいくみー

凝り出したら止まらない。本格的に作ってしまいましょう。
手作り時計.com

ある程度の部品さえあれば、お菓子の箱でも手作り時計が…。
まあちゃんの歩み

一年間で集めた全17個の時計を動画で紹介しています。
▼2015.06.10(Wed)~時の記念日動画2015~

時の記念日 まとめ

時間って意識しないと守れないものですよね。子供のうちから意識することを習慣づけておくと、子供の成長にプラスになりますので、子供がいるご家庭は、この日にご家族で考えてみるのもいいかと思います。

また、普段時間を意識して動いている大人も、改めて「当然としていること」に目を向けて考えてみる機会を持ってみましょう。携帯電話を見ればいつでもきちんと把握できる時間ですが、その電波を飛ばしているところがあるんです。

1999年より福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」から、日本の標準時間を全国に発信しているんです。せっかくの記念日ですので、時間について思いを巡らしてみてください。

スポンサードリンク