お正月といえばどんな飾りがあるでしょうか? 門松であったり紅白のお正月飾りはもちろん、地域によって様々ですよね。

そんな中、ちいさな子供たちにもピンときやすく、誰もが知っている飾りが「鏡餅」ではないでしょうか。鏡餅はお餅というのもあって、子供心にも美味しい正月の名物として、心に残っちゃうんですよね。

私もお正月と言われてすっと思い浮かぶのが、鏡餅だったりします。でも、子供たちがが気にしやすいからこそ、こんな質問をされたことはありませんか?

「かがみもち、ってなーに?」と。

好奇心旺盛な子供たちにとって、いつも食べる小さなお餅とは違う、大きくてまあるいお餅は気になって仕方がないのです。

それに私達も、確かに不思議に思う事って、ありますよね。どうして「鏡」なのか、お餅が重なっている理由は? そもそも、どうしてお餅を飾ろうとしたのか? などなど。

今回はちいさな子供たちにもわかりやすく説明できるように、鏡餅の意味や由来を見ていきましょう。

スポンサードリンク

鏡餅の意味…子供に伝えるには?

caba351ac04cb969719f34e0d68f20e0_m

まず鏡餅の意味から

お正月に飾られる鏡餅。まずは鏡餅に込められた意味というのは、どんなものがあるでしょう?

お正月の飾りに多いのですが、鏡餅も……

その一年を無事健康に過ごし、またこれからの子供の成長を祈る

という意味が込められています。

後程詳しく説明したいと思いますが、鏡餅には神様が宿られる依代(よりしろ)の意味があるんですよね。

お餅を神様にお供えして、神様の力が宿ったお餅を食べることで、その御利益を頂こうという意味があります。

子供達にわかりやすく伝える一言

こうした内容を子供たちにそのまま伝えても、ちょっと難しいですよね。なので私なりに我が子に伝えるとしたら、

「これはね、神様が今年も元気に暮らせるように、飾った鏡餅をすっごいお餅に変えてくれる儀式——お祭りみたいなものなの。だから、鏡開きの時にはちゃんと残さず食べようね。」

というくらいでしょうか。

要は、飾った鏡餅を食べることで今年も元気に暮らせるんだよ。ということを言ってあげれば、ちいさな子でも納得してくれると思います。

ちなみに、神様の部分はご先祖様など、身近な相手にするのも悪くはないですよ。

そういえば、ネットで調べるとこんな可愛い鏡餅もたくさんでてきます。食べたりはできませんが、こういう動物と合わせた遊びも、子供たちは喜んでくれるかもしれませんね。
▼鏡餅ハムスター Happy New Year Hamster

そもそも論…どうしてお餅なの?

d42b87363b4165acd0534fcedb12a862_s
ではここからは、ちょっと鏡餅の事について掘り下げて見て行くとしましょう。

お餅を使う以外な理由

まず気になるのがやはり、鏡餅がどうして「お餅」なのか。

だって、神様にお供えして、その御利益を後から食べることで頂くのであれば、お米もそれっぽいですし、畑で採れるお野菜や、もしくは飲み物でもいい気がしますよね。

スポンサードリンク

鏡開きと言えば、お酒の場合でも使われるほどです。それなのに「お餅」を使うのには、こんな理由があるんです。

お正月にお餅を食べるのは、はるか昔の平安時代、貴族の間で健康や長寿を祈願して行われていた「歯固め(はがため)の儀」という正月行事があった。

なんで「歯」なのかというと、ちょっとだけ漢字のお話しになるのですが「年齢」って字をよく見てみると「歯」の字が隠れていますよね。昔の人は歳を重ねて長生きするには、丈夫な歯が大切なんだって考えていたのです。

そして、硬くなったお餅でも食べられるくらい丈夫な歯を持って居るというのが、長生きの秘訣だという考えがあり、硬いお餅を開く「鏡開き」と硬いお餅を食べる「歯固めの儀」が一緒にお祝いされるようになりました。

その後の現在には、鏡開きの文化が残されたというのが理由なんですね。

知らなかった! もう一つの理由とは?

もともと昔の人の考えに、稲やお米をとても大切にするというものがあります。雨にも負けず風にも負けず、毎年実るお米。

そこに神聖な価値観を見出した当時の人々は、そんなお米をさらに手間暇かけて作るお酒やお餅に対して、より、神聖さが倍増すると考えていたのです。

とっても重要だったんですよね、昔のお餅というのが。なので、当時のお餅は庶民の食べ物ではなく、神様に捧げる為の大事な食べ物だったのです。

これがまず、鏡餅を神様に捧げ、そのお下がりを頂く事へ繋がります。また、お餅は長く伸びて簡単には切れませんよね。そこから長寿を願う意味も込められて、お餅はもっと大切な物へと変わっていきました。

これが、鏡餅でお餅が使われるもう一つの理由になんですよね。

「鏡餅」の「鏡」って何?

2179997
では、鏡餅の「鏡」というのはなんでしょう? これはひとつに、お餅の丸い形を鏡のようであるとしたのがあります。

でも、なんで鏡なのか? ここにも昔の人の、鏡に対する考え方があります。当時の鏡というのは、現代の物とは違って青銅で出来た丸い形のものでした。縄文時代や弥生時代など、歴史を習った時に、ちらっと見た覚えがないでしょうか?

そしてこの鏡には、神様が宿ると昔の人は信じていたのです。鏡を神聖視する一番有名な例には、三種の神器である「八咫鏡(ヤタノカガミ)」がありますよね。

つまり、この鏡の形を象ることで、鏡餅に神様が宿ってくださると考えたわけです。また鏡には「鑑みる」という意味もあって、去年までの自分を顧みて反省し、一年を新しく迎える意味があったのです。

鏡餅の意味を子どもに聞かれたら? まとめ

いかがでしたか? まず鏡餅の意味は「その一年を無事健康に過ごし、またこれからの子供の成長を祈る」でしたね。

そして子供に説明するには……
「神様が今年も元気に暮らせるように、飾った鏡餅をすっごいお餅に変えてくれる儀式——お祭りみたいなもの」
といえば、わかりやすいと思います。

普段身近にある鏡餅ですが、こうしてその意味や由来、歴史についてみていると、面白いワードが繋がってきますよね。私としては「年齢」の中には「歯」が含まれる、漢字の成り立ちにすっごく感動させられました。

ちいさな子供たちにすべてを伝えるのは難しいですが、いつか、大人になった時改めて知る事で、また新しい感動が生まれるように、伝え続けていけるといいですよね。

スポンサードリンク