日常生活の中ではめったに考えたりしない内視鏡。健康診断の胃カメラの印象から、「痛い」「怖い」といった嫌なイメージを浮かべる人もいるかもしれません。体内の病気をいち早く見つけることができる優れモノでありながら、なんとなく敬遠されがちな内視鏡ですが、7月14日が「内視鏡の日」だということはご存じでしたか? そもそも、「内視鏡の日」って何のためにあるのでしょうか?気になったので調べてみました!
目次
「内視鏡の日」の由来は? そのキャッチコピーが上手だと思う
7月14日に「内視鏡の日」が制定されたのは比較的最近のことで、2006年(平成18年)に内視鏡医学研究振興財団が制定しました。なぜ7月14日なのかというと、「な(7)い(1)し(4)」というわけ。これはお上手ですね!
世界で初めて内視鏡が使われたのは1950年(昭和25年)のことで、日本で胃カメラによる胃内撮影が行われたのが始まりでした。それを皮切りに内視鏡は医学において大活躍し、様々な診断や治療に役立てられてきました。確かに、切り開くことなく体の中を見ることが出来るというのは画期的な発明ですよね。
また、世界を代表する内視鏡メーカーであるオリンパスメディカルシステムズ株式会社は7月14日の新聞に多数の広告を掲載。一般の人達が内視鏡検査について考えるきっかけになるように、という意図で作られたその広告は、鮮やかな青色で遠目にも目立つようにできています。内容としても、「『大丈夫だよ』と『大丈夫だったよ』は、ぜんぜん違う。」や、「築40年のこの家より、私のカラダは古い。大事にしよう。」など、印象的で心に響くキャッチコピーだと話題になりました。
「内視鏡の日」にはキャンペーンだってあるんです
前述したオリンパスは「内視鏡の日」に合わせて毎年内視鏡検査に関する意識アンケートを行っています。アンケートに答えてくれた方の中から抽選で、合計714名にオリンパスのミラーレス一眼カメラなどが当たるのだとか!
アンケートに答えることで、内視鏡や検査に関心を持ってもらおうという取り組みなのだそうです。残念ながら内視鏡は当たらないようですが、そこはさすがオリンパスですね。応募資格は二十歳以上とのことなので、成人しているならばぜひ、応募してみてください。
7月14日は「内視鏡の日」だから、こんなことをしてみよう!
内視鏡検診では、ガンを含める多くの病気を早めに発見することができます。そして、どの病気にも言えることで、早期発見すると治癒の確率は高まります。ガンに例えるなら、初期に早期発見できると治療の目安となる「5年生存率」が90%以上になるそうです。ここまでの内容を踏まえて、内視鏡検査を避けてきたな、と思い当たるフシがある方はこの機会に7月14日には内視鏡検査に行ってみませんか?
内視鏡検査の準備なども盛り込まれた動画です。良かったら参考にご覧下さい!
▼大腸内視鏡検査のご案内
内視鏡の日 まとめ
内視鏡は多くの病気の早期発見に大いに役立っているようです。そういったことを踏まえたうえで、内視鏡医学の更なる発展と普及を願って定められたのが、この「内視鏡の日」。写真撮ったら魂を抜かれると信じていた時代の人達からしたら、体内にカメラを入れるなんて想像もできないでしょうね。健康で楽しく毎日を過ごすためにも、内視鏡検査、ちゃんと受けていきましょう!