端午の節句、5月5日。

毎年こどもの日と言えば、兜(かぶと)の飾りや、こいのぼりを立てるのが一般的ですよね。

青い空を悠々と泳ぐこいのぼりですが、実はこれ、晴れの日に出すのは間違いだと言う事を聞いた事がありませんか?

本来この「こいのぼり」というのは、旧暦の5月5日。現在の6月、梅雨の時期の風物詩だったんですよね。

それもそのはず、私がこどもの頃にこいのぼりの意味を覚えた話に、

「水のない空を鯉が泳げるわけがないだろう? 本当は梅雨、雨が降って、空が川のように濡れたら、元気に鯉を泳がしてやる。そうやって子供の健康を祈るんだ」

と、言うのを聞いたのです。

このように、実は知らない端午の節句の風習は、他にもいろいろあります。今回はそんなこどもの日の秘密について、迫ってみたいと思います。

スポンサードリンク

こどもの日は●●のための行事だった!

こどもの日の知られざる驚愕の事実とは?

こどもの日と言えばやっぱり、男の子の行事である印象が強いですよね。

現在の端午の節句と言えば、桃の節句に続いて男の子の成長を祝う日になっています。

けれどこれ、5月5日と言えば、実は……

女性の為にある日

だったんです。

旧暦の5月5日。先程の通り、現在の梅雨時期は、ちょうど田植えが盛んに行われる時期だったんですよね。

この田植えの時に活躍するのが、女性です。

田植えをする若い女性達、いわゆる「早乙女(さおとめ)」というのは、この田植えの前に穢(けが)れを祓(はら)う「五月忌み(さつきいみ)」と呼ばれる儀式をする風習がありました。

これが中国から由来した端午の節句に結びつき、以降しばらくの間、女性の節句としてお祝いされる事になります。

地域によっては5月5日を「女天下」と言ったり「女の家」として称する習慣が残っているみたいですね。

歴史は中国の紀元前にまで遡る

端午の節句の歴史は本当に古く、その始まりにはいろんな説があります。

実際、今にも風習が伝わっているのは春秋戦国時代のそれでしょうか。殷周革命の頃、封神演義などの作品でも有名な時代ですね。

その頃には夏の病気予防に、菖蒲(あやめ)を用いていたという説などあるそうです。

どこまで本当かはよくわからないですが、少なくとも2000年以上も前からある風習だと考えると、歴史って本当にすごいですよね。

中国まで遡れば、もう男女の節句ですらなくなるわけですから。

また、こうした端午の節句に関する解説は、動画などでもいろんな情報を見る事ができます。気になる方はぜひチェックしてみてください。

▼日本の端午の節句

なぜ男の子を祝う行事になったのか?

菖蒲(あやめ)の形が刀に似ていた

日本にやって来た時は、まだ女性の為の節句であった端午の節句。これが男性の節句に切り替わったのが、鎌倉時代だと言われています。

そのきっかけとなったのが、端午の節句に欠かせない菖蒲です。

菖蒲というのは草の事なのですが、これの形が刀に似ており、中国においても邪気を払う植物として有名でした。

5月5日に厄を祓う為の植物として使われていたのです。

菖蒲の葉は日本でも、奈良時代から端午の節句に使われていたようですが、やがて武士が活躍する鎌倉時代に、「菖蒲」と「尚武(勝負)」が同じ読みであること、やはり葉の形が刀に似ている所から、端午を男の子の節句にしたのです。

鎧兜やこいのぼりも鎌倉時代から

菖蒲の葉が刀などの男性的な物を連想させること。

また、そもそも武士の時代であったことから、端午の節句は田植えの女性でなく、戦に出る男の節句へと変わっていきました。

そのなかで、鎧兜(よろいかぶと)を飾る風習。こいのぼりを飾る風習が生まれたわけですね。

スポンサードリンク
鎧兜は男の子を守り、健やかな成長を祝うため。

こいのぼりは中国の故事に習ったのと、いつか龍に姿を変えると言われる鯉のように、出世を祈願してのものです。

武士が作った風習がそのまま現代へと受け継がれたわけです。

それでもこいのぼりを飾りたいあなたに贈るオススメ商品


今回ご紹介した通り、こどもの日というのは本来、女性の為の節句でした。

だからと言って、こいのぼりそのモノに込められた意味は変わりませんよね。我が子の成長を祈る為、今年も可愛いこいのぼりを飾る為、人気の商品を最後にご紹介したいと思います。

【こいのぼり 室内用】【マンション】天勇兜付セット

最近ではマンション暮らしのご家族も当然多くなりました。そうでなくとも、家の外ではなく室内に飾る事のできるこいのぼりは人気ですよね。

こちらもすっごいお値段ですが、相応の素晴らしい出来が高い評価を得ています。

金太郎ゴールド鯉 1.5m3色セット

いやいや、やっぱりこいのぼりは外に飾ってこそ。こちらの商品も同じくマンションでも飾れるタイプのこいのぼりで、ベランダから大空を泳がせてあげられるサイズに。

もちろん、本来の飾り通り雨の日に泳がせてあげるのもいいですね。

【森林工芸館】鯉のぼり木製、室内用こいのぼり

もう一つ人気なのがこちらの木製こいのぼり。室内を飾ってくれる可愛らしいデザインで、別途名前入りを注文する事もできるそうです。

こども達からも親しまれる商品として大人気なんですよ!

ちなみに「鯉のぼりってな〜に?」って子供に聞かれる事ありませんか? こちらの記事に一発で教えられる魔法のフレーズを書きましたので、併せてどうぞ。

こどもの日にこいのぼりは意味がない? まとめ

いかがでしたか? 端午の節句が女性の為にあったというのはびっくりですよね。

ただ、前途の通り私も、本来のこいのぼりは梅雨に飾るものであったと聞いていたので、田植えの女性の為と言われれば「なるほどな」という思いです。

ただし、こいのぼりにまったく意味がない、というわけではないのでここは注意です。形は変わっても、こどもの成長を願う気持ちに違いはないでしょう。

ただ、もしこだわるのであれば、こいのぼりは現在の端午の節句ではなく、雨が多くなる梅雨に飾ってあげるとイイかもしれませんね。

あと下の「関連記事」にも、鯉のぼりや端午の節句の由来に関する情報を載せていますので、併せてご覧ください!

スポンサードリンク