お正月に飾った鏡餅。鏡開きで食べるのはいいのですが、いざ食べようとしたらカビが生えてしまって困った……なんてこと、結構ありますよね。
開いた時にはカビていなくとも、春先まで保つと思って居たら案外すぐにカビてしまって、大量のお餅をダメにしてしまうなんてことも珍しくありません。
鏡餅は神様の御下がり。ちゃんと食べなければ罰が当たってしまいますし、何より美味しいお餅を捨てちゃうなんてもったいない話です。
そこで! 今回はどうやればカビが生えないようにできるのか。そしてもしカビが生えたらどうしたらいいのか。バッチリ調べてきたので、早速見ていきましょう!
目次
カビも防止する鏡餅の作成法を大公開!
鏡餅にカビが生える理由とは?
皆さんは鏡餅を家で作ったりしますか? 最近では炊飯器があればお餅を作れるので、案外お手軽に用意することができますよね。
そして実は、この鏡餅の作り方で、カビを予防する事ができちゃうんです!
まず、「なぜカビが生えてしまうのか?」なのですが……その理由は以下の2点です。
↓
ここに空気が入るとカビは一気に繁殖する。
まずはここを押さえておきましょう。
手軽にできるカビが生えない鏡餅
そこで今回ご紹介するのが、鏡餅の作り方。これは誰でも簡単に、お餅を大きく丸く作れちゃう上に、簡単にカビを予防出来ちゃうスペシャルな方法です!
↓
2. 炊飯器などで柔らかく出来上がったお餅を、ラップを敷いた器に入れちゃいます。
↓
3. ラップで包みながら軽く表面を均して、お餅が硬くなるまで待てば鏡餅の出来上がり!
ラップを巻いたまま取り出せば、表面はツルツルで丸く綺麗な仕上がりに。もちろん、そのままラップを外さずに飾る事で、空気に触れないのでカビを防止できちゃうんです!
その他にも、ラップも何も使わない簡単で綺麗な鏡餅の作り方がありましたのでご紹介しておきますね。こちらのやり方だと動画でも言っているように、パン作りみたいだし、粘土をこねるみたいなところが、ちいさなお子さんと一緒に作れて楽しいかもしれませんね。
▼簡単!きれいな鏡餅の作り方 Kagami mochi
()
市販の鏡餅のカビを防ぐには?
ズバリ!これがあれば防げる
また、作ったあとのカビの防ぎ方も、気になる方は多いですよね。買ってきた鏡餅など、既に出来上がっている物はどうしたらいいのでしょう?
ここで役に立つのが…
焼酎などのお酒
なんです。除菌アルコールでもいいらしいですよ。
防止法の手順を公開
超簡単です。手順は2つだけ。
2. 乾いた布巾やキッチンペーパーを使って、焼酎をお餅全体に馴染ませるようにしながら、拭き取ります。
これで大丈夫です!
ちなみに、芋焼酎や麦焼酎だとあまりよくないそうです。おすすめの中には、恐らく近くのコンビニ・スーパーでも売っている「鏡月」が挙がっていました。
お酒に詳しくてわからない方は、酒屋さんで鏡餅に拭きかけられる焼酎はないか、聞いてみるとイチオシを頂けるかも知れませんね。
それでもカビてしまった時にはどうする?
実は食べられる
そこまでやっても、結局カビてしまいました。というのも、やっぱりあるあるだったりします。カビる時はカビちゃうものです。
こうなるともう捨てるしかないのかと言えば——ちょっと待ってください。実はまだ、大丈夫なのです。
どうしてもカビが生えちゃった物を食べるのは生理的に受け付けられない!という人は仕方がないので、お塩で清めてから処分して頂くしかありませんが、実はこのカビ、ちゃんと取ればお餅を食べても大丈夫なのです。
びっくりするかもしれませんが、チーズの例でいくと海外のブルーチーズなどもあるので、それを考えるとなんだか納得できちゃいますよね。
カビを削ぎ落とす簡単手順
さて、ではカビの生えたお餅をどうするのか。まず、流石にカビその物を食べるわけにはいきません。カビてしまった部分を削ぎ落すことにします。
それでは削ぎ落とし方を見ていきましょう!
<1>すっかり硬くなってしまっていると思うので、カビの生えたお餅をラップに包んで電子レンジで30秒から40秒くらい温める。
この時必ずラップに包まないといけないのが、電子レンジの中にカビの胞子を撒き散らさないようにする為です。
電子レンジの中にカビ菌が蔓延するのは怖いな、という場合は、水に一晩から二晩ほどつけておくと、時間は掛かりますが柔らかくなりますよ。
<2>柔らかくなったら、包丁を使ってカビの部分を切り落とす。
この時気を付けて欲しいのが、カビの菌は目に見えて居る部分より結構深くまで達しているという点。カビが生えているところから、2cmくらいは深く切り取るようにしてくださいね。
ちゃんとカビの部分さえ取り除いてしまえば、あとは普通のお餅です。お雑煮、お汁粉に入れたり、乾燥させて揚げたおかきにしたり、本当に、普通のお餅と同じように食べて大丈夫です。
鏡餅は神様からの御下がり。鏡餅を使ったおつまみなどはこちらの記事などを参考にして、残して捨ててしまわないように、気を付けましょうね。
鏡餅のカビの防ぎ方 まとめ
いかがでしたか? まずカビができる原因は「お餅に含まれる糖分に空気が触れること」でしたよね。そして、作り方から
防止ができて、市販の鏡餅なども、アルコールで拭くだけで長持ちします。
実際、カビたお餅って見ていると食欲をなくしてしまいますよね。ただ情報によると、この青カビ、好んで大量に食べなければ死ぬ事もないし身体に害もないのだとか。
本当かどうか試したくはないと思うので、お餅はカビてしまう前に食べるか、しっかりカビは落とすようにしてくださいね。