なんとなくご飯が進まない日でも、甘辛い佃煮がご飯にのっかれば食べられるって人、たくさんいますよね。佃煮の日を学んだ後に、実際に自家製佃煮を作ったら、今日のご飯は相当おいしいはず!?

スポンサードリンク

佃煮の日のいわれって? 制定したのは誰? 謎に迫ります!

Fotolia_100718708_XS
佃煮の日をどう分解しても、6月29日にはなりません。この日は語呂合わせではないんですね。では、一体どこから来た日付? という疑問が生まれるのは当たり前です。佃煮の日についてのいわれを知るには、まず佃煮の発祥の地について知らなくてはいけません。

佃煮発祥の地は実は東京(江戸)なんです。江戸はその昔は、漁で生活していた人も多かったんですよね。でも、今の様に冷凍技術が進んでいるわけではないので、採ってきた魚などはすぐに食べなくては傷んでしまっていました。そこで、重宝がられたのが佃煮です。売れ残った小魚などで作るのですが、日持ちもするし、おいしいし…で大人気になったんです。

佃煮って、佃島からきてるってことですね。さて、6月29日の佃煮の日にどうつながるかというと…神社が関係するんです。漁の安全を祈願するために、大阪の住吉神社の流れをくむ田蓑(たみの)神社を分身して、1646年の6月29日に江戸・佃島の住吉神社として移されました。そう、その移した日が佃煮の日の日付なんです。

ちなみにこの日は、住吉神社の大祭になります。ただし、制定されたのはそんなに前ではありませんよ。2004年から全国調理食品工業協同組合が制定してるんです。佃煮の歴史をよく知る人が、しっかりと考えて付けたって感じがしますね。

佃煮の日にやっているキャンペーンってどんなものか調べてみた!

bsE146_omaira
佃煮といえば愛知県の「三河つくだ煮」さん? と思うかもしれませんが、この佃煮の日は全国各地でキャンペーンを開催しているんです。具体的な実施地区は「札幌・小樽・函館・秋田・山形・東京・名古屋・金沢・京都・大阪・神戸・岡山・広島・小豆島」です。こんなにたくさんの地域で行われているキャンペーンだとは正直思っていなかったのでびっくりです!

スポンサードリンク

代表的な「マルダイ食品」さんのキャンペーンを紹介しますね。
マルダイ食品
キャンペーン期間:5月29日~6月29日まで
人気のセットが送料無料、税込価格でかなりお安くなっていますよ。

佃煮の日に佃煮を作ってみた! その方法とは?

-shared-img-thumb-YAGI21511151415111514_TP_V
佃煮の日なんで、佃煮を作ろう! と腕まくりをして張り切っている人、実は佃煮ってそんな気合をいれなくても、作れちゃうんです。その方法を簡単に教えてくれているサイトを載せますので、参考にして下さい。本当に、思ったより簡単ですから!

基本から教えてくれる感じのサイトです。かなり簡単につくれそうなので、これをマスターすれば、料理の幅が広がること間違いなし。
手前板前和食の基本料理

佃煮といえば、白ご飯! 相性抜群! 今すぐにでも作りたくなっちゃうかも!?
白ごはん.com

佃煮といえば、昆布です。その作り方はこちらでチェック!
▼昆布の佃煮♪ How to make Kombu Tsukudani♪

佃煮の日 まとめ

佃煮のルーツをもう少したぐってみると、大阪につながります。しかも、佃煮の歴史ってあの徳川家康にも関係あるものなんです。織田信長が倒れたのは本能寺の変ですが、その際、家康にも危険が及んだのです。

逃げるために堺から岡崎城へ戻る際に、神崎川(今の大阪市住吉区)で川が渡れなくて、立ち往生してしまったことがありました。その時に助けてくれたのが、近くの佃村の漁民たちなんです。漁民たちは漁船と貴重な小魚を家康たちに提供したんですね。いわば、窮地に追いやられた時に救ってくれた命の恩人なわけです。

その助けてくれた漁民たちを家康は優遇して、江戸に移り住ませたことが、佃島のルーツであるとされています。佃って大阪の地名だな…と思っていた人、つながってすっきりしましたか?

スポンサードリンク