8月3日はハサミの日です。便利で身近な道具であるハサミですが、実は専門的な分野においても、ハサミはよく使用されていることは知っていましたか? そんな専門分野における、様々なハサミのための日が、この記念する日だといえるようです。それでは早速見ていきましょう!

スポンサードリンク

ハサミの日とは深い意味のある考え深い日だった

haircut-1007882_640
ハサミの日が8月3日である意味は「は(8)さみ(3)」の語呂合わせです。良くあるパターンと思うかもしれませんが、この日はハサミに関するイベントで盛り上がる日などじゃないんです。

実は、この日は使われなくなったハサミの供養をする日。しかも、ただ個人がそれぞれに供養をするような日ではなく、東京の芝の僧上寺などで行われるというかなりしっかりした供養の日です。

ハサミにも色々ありますが、ハサミを使う職業の中でも「美容」「理容」「洋裁」に関係する人々が、毎年15時に「ハサミ供養」を行います。「ハサミの日」制定の目的は、仕事で使う大切なハサミに感謝の意を表し、ハサミを使った技術の向上を目指すというものなんですね。

1977年より制定されているということで、結構伝統のある記念日です。ハサミを使う職業の人は、ハサミを通じて人と関わり仕事をしています。そのハサミに感謝するという姿勢はなくてはならないものでもあります。

この方法で、ハサミをしっかり長く使用できます。
▼はさみ研ぎ方、安く簡単に研ぐ方法

ハサミの日に山野美容専門学校で開かれる行事がシュールすぎる

scissors-712323_640
ハサミの日に関係が深いのは、学校法人山野学苑です。美容家であり学苑創設者の故山野愛子氏が提唱し、その後、国際美容協会が中心となって1977年に制定しました。山野氏は1981年には観音像を建立しています。観音像を作るまでなんて! とかなりびっくりです。

スポンサードリンク

このハサミの日にどんなことをするかというと、しっかりと法要を行った上で読経をあげ、焼香もするんです。法要の前には、林家二楽さんによる紙切り体験教室も開かれていますよ。一流と呼ばれる人たちが、とにかく自分の使用する道具を大切にするというのは、有名な話です。

そのように、技術力の向上を目指すなら、道具を大切にする心から身に付けさせたい、そんな思いなのでは無いでしょうか。しかし、観音像まで建立してしまうその姿勢には本当に脱帽です。偉人の業績を振り返ると、徹底した姿がとにかく目につきますよね。

ハサミの日にはハサミの種類を調べたらスゴかった!

hairdresser-1098831_640
ハサミってどんなものがあるのか、せっかくですからハサミの日にはハサミの種類について知ってみませんか?

  • 生け花ハサミ
  • 盆栽バサミ
  • 植木屋バサミ
  • 園芸バサミ
  • 万能バサミ
  • 剪定バサミ
  • 理容バサミ
  • スキバサミ
  • 高枝採取バサミ

ただ羅列しただけにも関わらず、結構な種類なのに驚きました。しかも、多くのハサミが名前を見るだけで用途が分かってしまいます。やはり、ハサミ自体が生活に密着しているものだからなんでしょうね。

ハサミの日 まとめ

ハサミは人生で一番先に触れる刃物だともいえますよね。刃物は便利ですが、使い方によっては凶器です。おずおずと初めは触っていても、慣れて使いこなせるようになると、細やかなこともどんどんできるようになってきます。専門的な仕事についている人以外もハサミのお世話になっていることも多いはず。

また、物を大事にする、道具を大切にするという文化はかつての日本ではしっかり根付いていたものでした。最近の消費社会では安い金額で手に入るものの、すぐに捨てられたり雑な扱いをしたりします。このハサミの日を通して、物自体にしっかりと思いを入れて大切にするという心を思いだすのいいんじゃないでしょうか。

スポンサードリンク